【泣いてみろ、乞うてもいい】2話あらすじから結末まで全てネタバレ解説

【泣いてみろ、乞うてもいい】第2話をネタバレありで解説する
第1話のラストで、ビル・レマーに引き取られることになったレイラ。彼女の運命がどうなるのか、固唾をのんで見守っていた読者も多いことでしょう。第2話では、二人のぎこちなくも温かい共同生活と、新たな重要人物の登場が描かれます。
不器用な優しさと広まる噂
物語の冒頭、ビルはレイラに「お前の居場所を見つけるまではこの家で過ごしなさい」と告げます 。いつ追い出されるかと不安だったレイラは、ひとまずの安息を得て、ビルとの生活をスタートさせました。
毎朝、レイラは明るく「おはようございます!」と挨拶しますが、ビルは「おう」とぶっきらぼうに返すだけです 。しかし、その無愛想な態度とは裏腹に、食事の時には「ほら しっかり食え」と、お皿にどっさりと料理を盛り付けます 。そんなビルの不器用な優しさに、レイラも「はい!牛のようにモリモリと」と元気に応え、二人の間には少しずつ穏やかな時間が流れ始めました 。
一方で、ヘルハルト公爵家では、一つの噂で持ちきりでした。それは、あの無骨な庭師ビル・レマーが、金髪の少女を育てることになったというのです 。使用人たちは「あの無愛想な人がどうやって女の子なんか育てるんだか」と半信半疑ですが 、ビルが仕事の合間にレイラを気にかける姿が目撃され、噂は確信へと変わっていきます。
周囲に愛され、心を開いていくレイラ
ビルとの生活にも慣れ、レイラは本来の明るさを取り戻していきます。彼女の素直で礼儀正しい性格は、すぐに屋敷の使用人たちの心を掴みました 。お使いをすれば「ありがとう」とクッキーをもらったり、彼女を可愛がるあまり、人々はレイラを口実にして服や本、筆記用具などを次々と差し入れにやって来ます 。
美しいアルビスの森は、レイラにとって最高の遊び場です 。リスのように木に登ったり、川辺の木の上で過ごしたりする時間は、彼女にとってまるで天国のようでした 。過去の悪夢のような日々が遠くに感じられるほど、レイラの心は穏やかになっていきます。しかし、彼女はこの幸せな日々が永遠ではないことも理解していました。いつかここを離れる日が来てもこの記憶を忘れないよう、毎日見たことや感じたことを、欠かさずノートに記録し続けるのでした 。
ビルの葛藤と過ぎゆく時間
レイラが笑顔を取り戻していく一方で、ビルの心は晴れませんでした。彼はレイラの将来を真剣に案じ、「あの子をどこへやればこれ以上傷つくことなく暮らしていけるか」という答えの出ない問いに、ずっと悩み続けていたのです 。
周囲からレイラの今後について尋ねられるたびに、ビルは「考え中だ」と繰り返すばかり 。当初は1週間で解決すると言っていた問題も、彼が決断を下せないまま、季節は春から夏へと移り変わっていきました 。
迫る領主の帰還と衝撃の事実
物語が大きく動き出すきっかけ、それは領主であるヘルハルト公爵の帰還でした。学期を終えた公爵が屋敷に戻るにあたり、ビルはレイラに挨拶をさせるため、新しい服を買いに行こうと提案します 。
その道中、ビルは何気なく公爵の年齢について口にします。これにはレイラも驚きました。なんと、尊い身分である公爵様が、自分とさほど変わらない17歳の若者だったのです 。さらに驚くべきことに、彼が公爵の地位を継いだのは、レイラの現在の年齢と同じ、わずか11歳の時だったというのです 。
そして物語の最後、ついに若き公爵その人が駅に降り立ちます。多くの人々に出迎えられる彼の姿は、17歳という若さを感じさせない、堂々とした威厳と落ち着きに満ちていました 。過酷な運命を乗り越えてきた少女レイラと、若くして領地を背負う公爵。二人の出会いは、物語にどのような化学反応をもたらすのでしょうか。
まとめ【泣いてみろ、乞うてもいい】2話を読んだ感想
第1話の息が詰まるような展開から一転、第2話ではレイラが少しずつ心の傷を癒やし、笑顔を取り戻していく様子に、まず心の底から安堵しました。特に、ビル・レマーという人物の魅力が深まった回だったと感じます。
口数は少ないけれど、行動で優しさを示すビルの姿は、まさに「不器用な男の鑑」です。レイラに山盛りの食事を出したり 、彼女の将来を真剣に悩んだりする場面 からは、血の繋がりを超えた父性のようなものが感じられ、胸が熱くなりました。彼がいればレイラは大丈夫だと、強く思わせてくれます。
また、レイラを取り巻く使用人たちの温かさも、この物語の大きな救いですね。みんながレイラを自分の娘や孫のように可愛がる様子は、読んでいて自然と頬が緩みます 。
そして何より、ラストで登場した若き公爵の存在感には圧倒されました。わずか11歳で公爵になったという過去は、彼もまた、レイラとは違う形で壮絶な運命を背負ってきたことを想像させます 。穏やかな日常の描写から一転、新たな重要人物の登場によって、物語は一気に深みを増しました。傷ついた心を持つ少女と、若き孤独な領主。この二人が出会う時、一体何が始まるのか。期待で胸がいっぱいです。
◁前の記事はこちらから

▷次の記事はこちらから
