ファンタジー

【軍神と偽りの花嫁】3話あらすじから結末まで全てネタバレ解説

ずっちー

【軍神と偽りの花嫁】第3話をネタバレありで解説する

ひと月の猶予を与えられ、最悪の初夜を回避した偽りの花嫁・明凛(めいりん)。第3話では、二人の間の氷が予期せぬ形で溶け始め、心の距離が急速に縮まっていきます。今回は、呪われた将軍・汪煌明(おう こうめい)の意外な素顔と、初めて見せる優しさに胸が熱くなる、重要な転換点を描いた物語をご紹介いたします。

傷の手当てで明かされる、軍神の優しさ

恐ろしいだけの人物だと思っていた煌明。しかし、明凛は彼の体にある無数の傷に気づきます 。婚礼の最中、なぜこれほどの怪我を負っていたのか。彼の口から語られたのは、驚くべき事実でした。

道中… 子供を狙う虎がいた。見逃せないだろう

彼は、婚礼へと向かう道すがら、虎に襲われていた子供をその身を挺して救っていたのです。戦場での暴虐さから「軍神」と恐れられる一方で、弱き者を守るという確固たる信念。この事実は、明凛が抱いていた煌明の印象を大きく揺るがします。彼女はただ、痛々しい傷を見つめ、心からの言葉を口にするのでした。

痛かったでしょう

この一言が、二人の関係を少しずつ変えていきます。

薬草の知識が繋ぐ、二人の心

明凛は、独学で得た医術の知識を使い、煌明の手当てを始めます。彼女は、傷に効くという薬草「紫草(しそう)」について語りますが、仙女であるはずの彼女が医術に詳しいことに、煌明は純粋な驚きを見せました

故郷では、医術の勉強は一族の恥だと母親にまで叱責されていた明凛 。そのため、彼の前でその知識を披露してしまったことに、彼女は思わず謝罪してしまいます 。しかし、煌明の反応は、彼女が今まで受けてきた仕打ちとは全く異なるものでした。彼は感心したように、「すごいな」と呟いたのです

「誇るべきだ」―初めて認められた明凛の価値

誰にも理解されず、孤独に続けてきた勉強。それを恥とまで言われ、うつむいてしまう明凛に、煌明は静かに、しかし力強い言葉をかけます。

勉学に励むことの何を恥じる。誇るべきだ

今までずっと否定され続けてきた自分の努力と存在そのものを、煌明が肯定してくれた瞬間でした。生まれて初めてかけられた優しい言葉に、明凛の目からは涙が溢れます 。それは、ただの慰めではありません。彼女の本当の価値を、誰よりも恐ろしいと思っていたはずの将軍が見出してくれたのです。この出来事をきっかけに、明凛の心には確かな光が灯りました。

温かい言葉と、消えない偽りの影

煌明からの「ありがとう」という素直な感謝の言葉に、明凛の心は温かくなります 。しかし、眠れぬ夜を過ごす中で、彼女は厳しい現実を思い出します

たとえ心を通わせることができたとしても、自分は仙女ではないという偽りの事実は消えません 。ひと月後には、煌明は命を落とすかもしれない戦へと向かうのです 。彼を救う仙術など、自分は持ち合わせていない。芽生え始めた温かい感情と、どうすることもできない現実との間で、彼女の苦悩はより一層深まっていきます。

偽りのベールが剥がれる時、この温かい関係はどうなってしまうのでしょうか。歩み寄り始めた二人の前には、依然として過酷な運命が横たわっています。

まとめ【軍神と偽りの花嫁】3話を読んだ感想

第3話は、とにかく汪煌明の魅力が爆発する回でした。子供を虎から救っていたという事実だけでも格好いいのに、明凛の努力を真正面から「誇るべきだ」と肯定する場面には、思わず涙腺が緩んでしまいました。今まで誰にも理解されずに孤独だった明凛が、一番恐れていたはずの相手に初めて認められる。この瞬間のカタルシスは本当に素晴らしいです。

特に心を打たれたのは、煌明が「仙女」という肩書ではなく、明凛自身の知識や行いを評価した点です。彼は権威や名声に惑わされず、物事の本質を見る目を持っている人物なのだと分かり、キャラクターの深みに一気に引き込まれました。

ただ、二人の心の距離が縮まれば縮まるほど、明凛が抱える「嘘」の重みが増していくのが読んでいて切ないです。温かい時間を過ごした後、一人で「いずれ私が仙女ではないとバレてしまう」と悩む彼女の姿には胸が締め付けられます。この甘くも切ない展開が、この物語の真骨頂なのだと感じました。これから二人がこの嘘をどう乗り越えていくのか、目が離せません。

◁前の記事はこちらから

あわせて読みたい
【軍神と偽りの花嫁】2話あらすじから結末まで全てネタバレ解説
【軍神と偽りの花嫁】2話あらすじから結末まで全てネタバレ解説

▷次の記事はこちらから

あわせて読みたい
【軍神と偽りの花嫁】4話あらすじから結末まで全てネタバレ解説
【軍神と偽りの花嫁】4話あらすじから結末まで全てネタバレ解説

スポンサーリンク
ABOUT ME
コマさん(koma)
コマさん(koma)
野生のライトノベル作家
社畜として飼われながらも週休三日制を実現した上流社畜。中学生の頃に《BAKUMAN。》に出会って「物語」に触れていないと死ぬ呪いにかかった。思春期にモバゲーにどっぷりハマり、暗黒の携帯小説時代を生きる。主に小説家になろうやカクヨムに生息。好きな作品は《BAKUMAN。》《ヒカルの碁》《STEINS;GATE》《無職転生》
記事URLをコピーしました